若一王子祭り(長野県 大町市)
700年余りの伝統を持つ全国的にも珍しい子供流鏑馬が行われる祭り
若一王子祭りは、700年余りの伝統を持つ若一王子神社の例大祭です。
毎年7月に2日間開催され、全国的にも珍しい子供流鏑馬や舞台(山車)の曳き揃え、稚児行列などが行われます。
流鏑馬は鎌倉、京都と並ぶ日本3大流鏑馬の一つで子供(ボボ)が射手を務めます。
昼間は子供流鏑馬や舞台、夜は屋台や太鼓などで賑わいます。
※2019年度の開催は7月27日(土)、28日(日)です。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3206.5925273675803!2d137.853524!3d36.515697!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601d63cd96d05c27%3A0x8cc7d5fb62a2c54c!2z6Iul5LiA546L5a2Q56We56S-!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1562318803894!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]
撮影場所 | 長野県 大町市 「若一王子神社」 |
---|